京都/桜 200902
by
(C)sense
京都/桜 200901
by
(C)sense
<京都歳時記>
☆131 北野天満宮梅暦2008〜2011
★243 北野天満宮梅暦2012
☆142 平野神社桜暦2007
☆143 平野神社桜暦2008
☆132 平野神社桜暦2009
★162 平野神社桜暦2010
☆175 平野神社桜暦2011
☆176 平野神社桜暦2012
☆138 夢幻舞台/珍皇寺2009〜2012
☆169 夢幻舞台/西福寺2011〜2012
★212 千本えんま堂のお盆-1-
★244 千本えんま堂のお盆-2-
★232 千本ゑんま堂の節分会2012
★233 釘抜き地蔵尊の節分会2012
★218 千本釈迦堂のお盆2007〜2010
★151 千本釈迦堂の大根炊き
★230 千本釈迦堂節分祭2009
★153 千本釈迦堂節分会2010&2012
★157 吉田神社節分祭2009&2012
☆186 吉田神社節分祭2013&2014
☆189 壬生寺節分祭2015
<京都絵物語>
★201 西陣織物事情第一巻
★202 西陣織物事情第二巻
★203 北野天満宮縁日絵巻(1)
☆179 北野天満宮縁日絵巻(2)
★204 西陣織物縁起絵巻
★205 京土産&京菓子
★245 京都特産品
★206 京都えろす界隈
★207 天満宮着物絵巻
★208 神社御守図録
★209 源氏物語絵巻部分図
★210 珍皇寺/天国と地獄の図
★220 西福寺/天国と地獄の図
★215 西福寺/死相絵
☆213 京都/露地
☆214 京都/地蔵
★216 織物工房/竹田さん
★217 織物工房/徳永さん
★219 記憶の記録 付:自分史
<特定地域>
★080 京都御苑
★050 清水寺界隈
★051 高台寺界隈
★052 嵯峨野界隈
★091 嵐山界隈
★053 銀閣寺界隈
★072 哲学の道界隈
★041 一乗寺曼殊院界隈
★054 龍安寺道界隈
★085 四条大橋界隈
★086 祇園界隈
★038 祇園辰己大明神
★069 祇園白川界隈
★058 木屋町高瀬川
★077 寺町新京極界隈
★083 鷹ヶ峯界隈
★087 六道の辻界隈
★156 太秦広隆寺界隈
★160 大極殿址とその周辺
★188 円山公園花見の頃
<京都風土記>
★166 神の祠
★167 京都御所
★170 地蔵盆
★171 千本六斎念仏
★172 えんま堂狂言
☆181 京都盆風景2012
★234 京都ストリート(01)
★235 京都ストリート(02)
★236 京都ストリート(03)
★237 京都ストリート(04)
★238 京都ストリート(05)
★239 京都ストリート(06)
★241 京都ストリート(07)
★242 京都ストリート(08)
<京都風俗草紙>
★246 京都風俗草紙-1-
★247 京都風俗草紙-2-
★248 京都風俗草紙-3-
☆251 京都聖域絵図
☆252 京都俗域絵図
☆253 京都風景絵図
☆254 京都女人絵図
☆255 京都女生徒絵図
☆256 京都光景絵図
☆257 京都女人草紙-1-
☆258 京都女人草紙-2-
☆259 京都女人草紙-3-
☆260 京都女人草紙-4-
☆261 京都女人草紙-5-
☆262 京都女人草紙-6-
☆263 京都女人草紙-7-
☆264 京都女人草紙-8-
☆265 京都女人草紙-9-
☆266 京都自転車草紙-1-
☆267 京都自転車草紙-2-
☆268 京都自転車草紙-3-
☆269 京都自転車草紙-4-
☆270 京都自転車草紙-5-
<祭り>
☆114 北野天満宮のずいき祭り-1-
★154 北野天満宮のずいき祭り-2-
★145 北野天満宮のずいき祭り-3-
★231 北野天満宮のずいき祭り-4-
☆119 御霊神社の祭り2009&2010
★120 賀茂神社の葵祭り-1-
★100 賀茂神社の葵祭り-2-
★121 玄武神社のやすらい祭(1)
★187 玄武神社やすらい祭(2)
★150 八坂神社の祇園祭宵山2008
★122 八坂神社の祇園祭宵山2009
★137 祇園祭山鉾巡行2009
★163 祇園祭山鉾巡行&神輿2010
★168 祇園祭宵山&山鉾巡行2011
☆183 祇園祭宵山&山鉾巡行2012
★126 大将軍八神社の祭り2008
☆140 大将軍八神社の祭り2007
★211 晴明神社の祭り2008
★164 平野神社の桜祭2008
☆127 平野神社の桜祭2009
★165 平野神社の桜祭2010
☆128 平安神宮の時代祭2008
★146 平安神宮の時代祭2009
☆129 今宮神社の神幸祭2009
<町角・俗域図>
★101 千本西陣京極界隈
★102 千本中立売界隈
★136 千本仁和寺街道界隈
★103 千本今出川界隈
★104 千本寺の内界隈
★144 千本鞍馬口界隈
☆139 千本北大路界隈
☆034 今宮神社門前界隈
★105 北野商店街
★106 大将軍商店街
★107 北野白梅町界隈
★108 西大路上立売界隈
★109 西大路廬山寺界隈
★110 西大路金閣寺道界隈-1-
★134 西大路金閣寺道界隈-2-
★111 北野天満宮鳥居前界隈
★112 平野神社鳥居前界隈
★141 北野天満宮上七軒界隈
★152 北大路通り界隈
★116 鞍馬口通り界隈
★117 廬山寺通り界隈
★118 寺の内通り界隈
★063 五辻通り界隈
★149 今出川通り界隈
★147 一条通り界隈
★130 中立売通り界隈
★250 西大路通り界隈
☆115 御前通り界隈
★123 七本松通り界隈
★124 六軒町通り界隈
★125 千本通り界隈
★064 浄福寺通り界隈
★161 智恵光院通り界隈
★133 大宮通り界隈
★148 紫式部通り界隈
★155 小川通り本法寺前界隈
★159 寺町通り界隈
<特定場所>
★098 痕跡/船岡山
★096 痕跡/紫式部
★079 史蹟/御土居
★158 史蹟/双ヶ岡
★042 紫式部墓所
☆178 京都迎賓館
★055 きらく窯陶芸教室
★074 どきどき陶房
★065 一木手づくり市
★067 エイコンズ・ビレッジ
★173 同窓会
☆184 岡たみ
☆190 マヤルカ古書店
<付録>
★221 京都/聖域之図
★224 京都/俗域之図
★225 京都/風景之図
★222 京都女人図
★226 女生徒之図
★227 京都光景図
★223 京都徒然日記(1)
★228 京都徒然日記(2)
★229 京都徒然日記(3)
ツイート
フォトギャラリ<京都>
2009.4.1〜2017.12.31
全体ページマップ
京都写真集ページにリンク
.
☆191 未定
☆192 未定
フォトギャラリー 京都
中川繁夫写真集<京都>
ここは中川繁夫のフォトギャラリー<京都>です。
生成形、京都写真集を制作しています。
各ページがそれぞれ写真集を構成します。
撮影期間 2007年4月1日〜2017年6月6日
nakagawa shigeo
21世紀洛中洛外光絵図
京都の写真集を作っていきます。
<京都エッセイ>
★301 はじけ飛ぶ町の記憶<京都>
★302 過去と未来の町<西陣>
★303 記憶のかけら
★304 京都イメージについて
★305 北野天満宮と西陣京極
★306 はじけ飛ぶ町の記憶<京都>2
<神社>
★002 北野天満宮(1)
★021 北野天満宮(2)
★030 北野天満宮(3)
★113 北野天満宮御旅所
★003 平野神社
★004 上賀茂神社
☆033 太田神社
★060 総神社
★061 貴船神社
★062 久我神社
★047 櫟谷七野社
★005 下鴨神社
★006 今宮神社
★040 今宮神社御旅所
★007 玄武神社
★135 八坂神社
★008 わら天神宮
★009 建勲神社
☆036 首途八幡宮
★020 上御霊神社
★015 晴明神社
★016 大将軍八神社
★073 神泉苑
★029 水火天満宮
★023 八神社
★017 小北山八幡宮
★037 熊野神社
★039 平安神宮
★043 野宮神社
★044 えびす神社
★045 白峯神社
★046 地主神社
★240 元祇園梛神社
★057 岡崎神社
★070 大豊神社
★071 若王子神社
★066 伏見稲荷大社
★075 錦天満宮
★076 木嶋神社/蚕の社
★078 梨木神社
★088 春日神社
★099 安井金毘羅神社
★056 若宮神社
☆177 護王神社
<仏閣>
★010 引接寺/千本ゑんま堂
★011 石像寺/釘抜き地蔵尊
★012 地蔵院/椿寺
★013 雨宝院/西陣聖天宮
★019 大徳寺(1)
☆032 大徳寺(2)
★014 鹿苑寺/金閣
★018 慈照寺/銀閣
★022 龍安寺
★024 六道の辻/珍皇寺
★025 六道の辻/西福寺
★026 雲林院
★027 千本釈迦堂
★028 本法寺
★031 清水寺
★035 庚申堂
★059 因幡薬師堂
★048 矢田寺
★049 壬生寺
★068 上品蓮台寺/十二坊
★081 法金剛院
★082 滝口寺
★084 浄福寺
★089 成願寺
★090 法音寺
★092 常照寺
★093 仁和寺
★094 妙心寺
★095 了徳寺
★097 法輪寺/だるま寺
★174 法然院
☆180 六波羅蜜寺
★249 上善寺
☆182 清浄華院
☆185 相国寺